豪砂パ






・バンギラス@気合いの襷 ※砂起こし
いじっぱり 175-204(252)-130-×-121(4)-113(252)
噛み砕く 岩雪崩 けたぐり 守る
・ボルトロス@拘りメガネ ※悪戯心
臆病 168(112)-×-100(80)-151(48)-102(16)-179(252)
10万 めざ飛 ボルチェン 草結び
意地っ張りガブリアス逆鱗(最高乱数以外)+天候ダメ耐え
臆病メガネラティオス竜波(最高乱数以外)+天候ダメ耐え
・ガブリアス@拘りスカーフ ※砂隠れ
いじっぱり 184(4)-200(252)-115-×-105-154(252)
逆鱗 クロー 地震 チョップ
・ハッサム@飛行ジュエル ※テクニシャン
いじっぱり 167(172)-199(244)-120-×-112(92)-85
バレット 剣舞 虫食い アクロバット
A200意地っ張りガブリアスの鉢巻地震高乱耐え(15/16)
C200控えめジバコイルのメガネ10万高乱耐え(15/16)
・ブルンゲル@ソクノ ※呪われボディ
図太い 207(252)-×-134(252)-105-126(4)-80
波乗り 自己再生 トリル 霰
・バシャーモ@格闘ジュエル ※加速
いじっぱり 155-189(252)-91(4)-×-90-132(252)
跳び膝 フレドラ 二度蹴り 守る
☆ジュエル跳び膝で
H183-B116(B4振り)ガブを乱1(14/16)
H177-B120(H252)ハッサムを乱1(14/16)
-コンセプト-
ローテにおいて上から高火力で殴ることは非常に重要な勝ち筋の一つですね。
それをコンセプトに据えてPTを組んでみました。
まず、上から高火力で殴れるポケモンとして最たるものがスカーフガブリアスと言えると思います。
また、竜半減かつ対策ほぼ必須と言ってもいいクレセリアやバレルに睨みを利かせることができ、一致高火力先制技のあるハッサムを投入。
地面が一貫してしまうことを考え、浮いてる特殊ATを考えたところ、すぐに思い付いたのはサンダーですが、サンダーではガブやテラキ、ラティなど高火力高速ATに抜かれてしまうため、上から殴るというコンセプトにはそぐわない。
そこでボルトロスはどうだろうかと考えました。上から殴れる十分なS、C種族値125という高水準なので、十分採用できるでしょう。
相手のスカーフガブリアスを意識して、意地っ張りガブリアスの逆鱗+砂ダメをほぼ耐えるようにしました。
なお、意地っ張りガブリアスの逆鱗耐え≒意地っ張り鉢巻ガブリアスのクロー耐えであることにも留意しておきたいところ。
そしてPTの「豪」の字の由来ともいえるのが加速バシャーモです。私自身、この1匹しかバシャーモを持っていないこともありますが、ジュエルを持たせることでガブリアスやハッサムなど多くのポケモンを1発で屠れるため意地っ張りとなっています。
これらのエースポケモンである、ガブリアス、ハッサム、ボルトロス、バシャーモのいずれかの圏内へと他のポケモンで削って入れるというのがこのPTの最大の狙い。
この段階で大体鬼門になりそうなのは耐久型ゴースト系(サマヨ、ブルン等)や雨パや砂パ、トリル展開のPTです。
その辺りに対して、天候を砂にして少なくとも雨に対しては相手に容易く天候を確保できないようにしつつ、対ゴーストなどの面を考えるとやはりバンギラスが候補に。バンギラスの他、エースのうちから1~2匹を削り役に回して、最終的にいずれかのエースでの勝ち筋を確立する形となりました。
以前のバンギボルトではバシャーモのところがヒードランでしたが、対ロトムに対する火力不足のためバシャーモになっています。PT全体の火力を上げ、ロトムや対壁に対するダメージをより意識したつもりです。守るでの壁ターン消化も可能。無論、積まれるリスクはありますが。
また上から殴れるポケモンが増えたことにより、勝ち筋をより確保しやすくなったのも利点です。
しかし、エースポケモン、及びバンギラスではココドラやスカーフカイリキー辺りが少々重い上に、砂パ、トリル展開から蹂躙されかねない。
そこで天候上書き、トリル返し、及びノーマル格闘透かしなど非常に優秀な仕事ができ、耐久も信用できるブルンゲルを採用。
スカーフカイリキーも少し削ってしまえばガブリアスの逆鱗やボルトロスの10万ボルトの圏内に入れることができます。
対天候は1度天候を書き換えてしまうだけでバシャーモやガブリアスで十分なダメージを入れることが可能なので、そこまで問題はなかったです。
状況に応じてトリルからブルン自身やハッサムによって削って行くのも良い。相手次第で加速前のバシャーモで1発跳び膝を決めに行くのもあり。
このように、痒いところをブルンゲルに全部任せているのでヒードランを抜いたことで、トリルからのナットレイが少々不安ではありますが、そこはハッサムを合わせていくことで凌ぎつつ、トリルを返して行く形を決めたいところ。トリルターンを守るで消費していくのも手です。
受けるのではなく、相手を潰しに行くという形となり、被急所による勝ち筋の潰れ方を減らすこともできているのでないかと思います。
また、PT全体的にこちらのリィズさんがたつのすけさんのPTの考察をしている記事で表現した「相手を連携で倒す」という勝ち筋を狙って行く形へ持って行くことができました。
たつのすけさんマジ修羅い。マジ尊敬。
では個別解説に移ります。
-個別解説-
・バンギラス
削り役であり、天候変え要員。主にゴーストやラティ、クレセ、サンダー、ボルトロス辺りへの牽制となる。
AS襷にすることで上からジバコやハッサムを殴りつつ、対格闘への行動を確保する形にしました。
悪の威力100くらいの技欲しいですね(((
鉄球投げつけるは格闘(特に襷の可能性が高いテラキオン)を全く削れないで落ちるのが嫌だったので採用できませんでした。
また守るによるトリル、追い風ターンの消費もこいつの仕事です。
・ボルトロス
エースその1。S実数値179による上からの圧力。
火力の目安はこちら↓
めざ飛で
1.H166-D105(H4振り)カイリキー確1
2.H212-D117(H252D252)ローブシンにダメージ:152~182(71.7~85.8%)
3.H183-D105(無振り)ガブリアスにダメージ:85~102(46.4~55.7%)
4.H156-D130(H4振り)ラティオスにダメージ:69~82(44.5~52.9%)
5.H207-D135(H252)スイクンにダメージ:67~79(32.4%~38.2%)
10万で
1.H207-D135(H252)スイクンにダメージ:180~212(87.0%~102.4%) ※ソクノだと半減 90~106(43.5%~51.2%)
2.H207-D126(H252D4)ブルンゲルにダメージ:192~228(92.8%~110.1%) ※ソクノだと半減 96~114(46.4%~55.1%)
砂ダメとかもあるので割と甘めに見てあります。全体的に火力不足だと感じるかもしれませんが、エース4匹のうちいずれかの圏内に入れるというコンセプトにおいては、これだけ確保できてれば問題ないです。
コンセプトにも書きましたが、相手のスカーフガブリアスを意識して、HBに振ることで意地っ張りガブリアスの逆鱗+砂ダメをほぼ耐えるようにしてあります。
そしてめざ飛+ハッサムの虫食いで83%ほど落とすことができるようにしてみました。もし相手がスカーフガブリアスである以上、逆鱗を撃った場合はボルトにダメージが十分に入っても、ハッサムで半減しつつダメージを入れることができるので、乱数は甘く見てあります。
なお、意地っ張りガブリアスの逆鱗耐え≒意地っ張り鉢巻ガブリアスのクロー耐えであることから、鉢巻に対しても十分動きやすくなっているのにも留意しましょう。
PTのコンセプト上、色々と調整が甘いので他のPTでの流用は少々厳しいかもしれません。
・ガブリアス
エースその2。言わずと知れた意地っ張りASスカーフガブリアス。某バンギさんのローテ格付けではラティオスと並んでトップレベルの評価ですね。
相手のスカーフ系やドラゴン、電気に強く、一貫性の高い逆鱗を序盤、または終盤に決めて行くことで、勝ち筋の確保や詰ませていくのが目的。序盤というのは相手が鋼を最初の3匹に出してこなかったときに撃ちます。勿論、クレセやスイクンがいたらダメですよ。
相手がクローやチョップを考えていても、ボルトロスやスカーフでないガブリアスは逆鱗ほぼ耐えないので、逆鱗1回入れるだけで楽になるような場合はその辺を誘って逆鱗を撃つような立ち回りを何度もやりました。
あくまで個人的な意見ですが、スカーフガブリアスは逆鱗を撃ってこそ真価が発揮されると思います。
そのためガブで〆るときは、できる限り鋼を潰す、または逆鱗圏内に持って行くような立ち回りを心掛けています。
勿論、地震やチョップを撃った方がいい場面はあるので、その辺は臨機応変に対応を。
なお、HB特化ソクノブルンゲルに対して、ボルトロスの10万ボルト後、砂ダメ+逆鱗で確定で倒せることにも留意しておきたい。無論、溶けるブルンの場合はその限りではないです。
・ハッサム
エースその3。竜受け兼クレセリア対策。以前は行動回数確保のためオボンでしたが、ドランを抜いたことでモロバレルが重くなり、前々からローブシンも少々めんどうだったので、飛行ジュエルを持たせました。
個人的にハッサムにS振る必要はないと思っているので、行動回数を確保しやすい意地っ張り鉢巻ガブリアスの地震とメガネジバコイルの10万ボルトを耐えるテンプレ調整の1つとでも言えるものを採用。
追い風も搭載していなければ、トリルから殴ることもありますので。
・ブルンゲル
このPT唯一のサポート専用ポケ。トリル返し、天候上書き、再生連打で呪われ発動による詰み。
対砂パやココドラカイリキーに対する最も有効なカードとなります。
またボルトロス、ハッサムで充分かもしれませんが、ローブシンを意識しているため熱湯ではなく波乗りです。
波乗り+砂ダメージ+ボルトのめざ飛でローブシンが確定になります。
ちなみに私のはダイブボール入りです(
・バシャーモ
エースその4。
まずはこちらの火力の目安を。
☆ジュエル跳び膝で
1.H183-B116(B4振り)ガブを乱1(14/16)
2.H177-B120(H252)ハッサムを乱1(14/16)
3.H157-B127(H252)FCロトムを確1
4.H166-B100(H4振り)カイリキーを確1(126.1%~149.1%のため、耐久調整してあっても落とせる)
5.H181-B152(H252B4)ナットレイの鈍い1積みを確1
6.H156-B100(H4振り)ラティオスにダメージ:104~123(66.7%~78.8%)
7.H207-B183(H252B252)スイクンにダメージ:114~135(55.1%~65.2%)
☆ジュエル二度蹴りで
1.H146-B135(H4振り)ジバコイルにダメージ:72~86(49.3%~58.9%)×2発=高乱1(63/64で頑丈貫通)
2.H167-B110(H4振り)テラキオンにダメージ:90~108(53.9%~64.7%)×2発=確1(襷貫通)
3.H166-B95(H4振り)ユキノオーにダメージ:102~122(61.4%~73.5%)×2発=確1(襷貫通)
ガブやハッサムを高い乱数で1発で屠れるのは強い。もし残っても上から殴れるポケモンは他にもいます。
また、重めになるロトムを確定で屠ることも可能。ジュエルがなくても十分削れるため、ガブリアスかボルトロスで上から殴れば良い。
何よりも注目したいのはスイクンに対するダメージ。
ボルトロスの10万ボルトのスイクンに対するダメージをもう一度見て頂きたい。
「ソクノだと半減 90~106(43.5%~51.2%)」
ここに砂ダメが入ったあと、バシャーモのジュエル跳び膝でスイクンが確定で落とすことができます。
オボンでも10万で一気に削れるので、バシャーモの圏内に用意に入れることができます。
また、ボルトロスでめざ飛を撃った場合(ガブリアスがいた場合などを想定)は、砂ダメが2回入れば、ジュエル跳び膝でほぼスイクンを落とすことができます(98.63%)。
なお、追い風を撃たれてもバンギラス(バシャーモ)の守るでターンを稼いでバンギで削りながら追い風を消費することが可能。
圧倒的な火力で上から殴ることで1匹落とし、他のエースの一貫性を高めることが最たる仕事となりますが、自身も上から一致130と120で殴れるエースでもあり、よく活躍してくれます。
跳び膝外しはご愛嬌ということで。
三ヽ(´◔‿ゝ◔`)ノ┌┛ ウワアアアアア 【地面】
-コメント-
こちらの記事を見て頂きたい。ローテの資料集と言っても過言ではない某バンギさんによって紹介されている、砂スカトロスです。
砂スカトロスとは、非害悪性能が高いPTでありながら、全体的な相性補完も優秀なPT。ここでコンセプトが全く違えど、構築が5/6も被っていることに注目。
スカトロス+バンギは有名な組み合わせで、スカーフカイリキー+ボルトロスによる圧力に加え、それらに強いゴースト、ラティを潰せるバンギラスの組み合わせです。
スカーフカイリキーの強さの1つはスカーフ以外のガブリアスを上から殴れる点と言えると思います。混乱によりガブリアスを確実に動かせるという状況を作らせないことが可能です。
これを豪砂パのバシャーモに置き換えれば1回加速すればスカーフ以外の耐久に振っていないガブリアスを上から1発で仕留めることができ、対スイクンへも連携による十分な打点を持てると思います。
対岩技に対しての受けが減ることになりますが、実際ガブリアスさえいれば岩技は十分受けきることができると思いまし、ブルンやバンギで襷や頑丈を潰して行く立ち回りを心がけていれば処理は可能でした。
バシャーモのジュエル二度蹴りを使うこともあります。
このように、スカトロスから害悪性能をなくし、抜き性能を上げた形になっていると言ってもいいかもしれません。
私にはその詳細までしっかりとした考察をすることはできないので明言はできませんが。
どうでもいいけどモンボポケいません。
なお、6/3の時点でこの構築でローテレート66勝15敗、レーティング1786で現状3位。
ある程度レートが上がってから40戦ほどしましたが1720は一度も切っていません。
自分の構築でここまでの勝率を叩き出したのは初めてなのでとても嬉しいです。
※ダメージの計算には加算ダメージ計算機を使用しています。
その後、最高レート1792まで上げることができましたが、自分の力及ばずそれ以上へは至りませんでした。
スポンサーサイト
<<BW2夢特性解禁&FC | ホーム | ネオバンギボルト>>
| ホーム |